大阪市内待合せ 各駅周辺|デリヘル|大阪ミナミ人妻援護会 オフィシャルサイトへ

お問い合わせは「FU-WEB見た」で

  • 電話番号:0120-407-457|
  • 営業時間:09:00〜22:00|
  • オススメ価格帯: 90分20,000円

あきほ 45歳

  • 2022/12/31 06:28大晦日に思ふ

    
    おはようございます。

    「光陰矢の如し」といわれるように、月日が経つのは本当に早いものです。
    2022年も今日一日を残すのみとなりました。
     
    今年一年を振り返ると、長かったのか短かったのかよくわかりません。
    あっという間の一年だったのですが、頭の中に浮かんでくるいくつもの心ときめくシーンを思うと、やはり長い一年だったと感じています。

    ちょうど一年前の12月から梅田に出てくるようになりました。
    待ちながらのテレワークだったので、ゆっくり自分時間を持った記憶もありませんが、朝早く起きてウォーキングをしている時間はとても好きでした。
    ただ、早く起きるためには早く寝ないといけません。だから、スケジュールと睨めっこしながら、少しでも時間があれば予定を詰め込むというせっかちな習い性となったみたいです。

    そんな慌ただしい日々のなかではありましたが、心癒される出逢いがたくさんありました。
    私の方が癒されるなんて厚かましいと思いますが、ゆっくりとした時をご一緒させていただいていると、せかせかした気持ちが和らぎます。
    そんな時、人と人との出逢いは本当に不思議で、素晴らしいものだと実感します。

    この一年、私を温かく見守ってくださったことに、心から感謝しています。
    ありがとうございました。
    また来年も、よろしくお願いいたします。

    よいお年をお迎えくださいね!


  • 2022/12/30 07:56小晦日

    
    おはようございます。

    12月30日は小晦日(こつごもり)。
    正月の準備の仕上げをしないといけないところですが、明日の朝から頑張ろうと思います。

    ここまでのところは、忘年会を無事にこなし気分も一新です。大掃除も済ませて家の中も綺麗になりました。残すは、年末の買い物と年神様を迎え入れるための飾りをしないといけません。

    年末は慌ただしいと言いながらも、ぽっかりと空いた時間ができる時があります。
    そんな時、今年一年をふっと振り返ったりしています。
    そのような何もしない振り返るだけの時間、それもまたいいものだと感じています。

    昨日は、今年最後の忘年会でした。
    去年と一昨年は、忘年会はほぼなかったので、
    お店の場所や年末年始の休みなどの基本情報が、記憶から抜け落ちていました。
    29日となると、主だったお店はほとんど休みだったということを改めてインプットしました。

    今月は、いったい何度今年を振り返り年内の苦労を忘れたことか…。
    ギリギリまでやるほど苦労がたくさんあったという自覚はありませんが、かなり何度も新鮮な気持ちになったようです。
    良い年を迎えたいです。

    今日も、素敵な一日になりますように!





  • 2022/12/29 09:17幸せスイッチ

    
    おはようございます。

    飲み会の予定があると、翌朝はいつもの時間に起きられず、朝のジョギングをサボってしまいます。
    少し前までは何とか起きようと頑張りましたが、最近は頭から早起きすることを諦めています。そうなると、一次会で帰っていたのが、ズルズルと二次会まで行ってしまうのですよね!

    ただ二次会まで行くと、だらだら飲んでしまうので翌朝は辛いのですが、気心知れたメンバーと語り合うだけでも、さらに今年の苦労が忘れられてとても幸せな気持ちになれます。
    「辛」に一本の線を加えれば「幸」になります。
    一次会の「一」に線を加えれば「ニ」。
    だから二次会は幸せな気分になれるのかなあなんてことを考えています。

    もしかしたら、「一」を加えるとハッピーな気持ちになり、「一」を取ると、アンハッピーになる。「一」はそんな心のスイッチみたいなものかもしれません。
    「幸せ」と「辛い」は、幸いの中に人知れぬ辛せがあり、辛さを忘れても幸いがいるというような、隣り合わせの言葉なのかもしれません。
    それならいつも幸せスイッチを入れていたいものです。

    今日も素敵な一日になりますように!




  • 2022/12/28 05:19歳の市

    
    おはようございます。

    クリスマスが終わったと思えば、もういくつ寝るとお正月です。
    とにかくお正月の準備に大忙しです。
    お正月準備と一口に言っても、今年の片付けと新年を迎えるための準備と両方です。
    焦ります。

    年賀状は出したし、仕事のやり残しは無し。
    後は自分のデスクまわりの掃除ぐらいかな?
    家の方は大掃除も済んで、カーテンもクリーニングに出して綺麗になったし、お節もお蕎麦も手配済みだから、後はちょこっとお買い物。
    最後は、車も洗車しとこうかな?
    と、今のところはこんな感じです。

    ちょこっとお買い物と言っても、お正月の雰囲気に煽られてついつい買ってしまうのです。
    試食をしたら美味しかったので、必要ないのに買ってしまったこともしばしば。
    先日などは、取り置きしていた洋服を取りに行ったら、思ってもいなかった3割引に感激して、ついもう一着買ってしまいました。

    とにかく、雰囲気に飲み込まれ衝動買いをしてしまうのがこの年末。
    プレセールまでやっているのが心憎いです。
    賑やかにまとめ買い物するのもお正月ならではです。
    やっぱりおとなになっても楽しいお正月かな?

    今日も素敵な一日になりますように!





  • 2022/12/27 07:10高嶺の花

    
    おはようございます。

    今年も残すところあとわずか。
    そろそろお正月料理の食材を用意しないといけません。
    と言っても、1日から営業をしているお店もあるので、買いだめをする必要はないのですが、気になってついつい買いたくなります。

    おせち料理とお雑煮は考えていますが、何かそれにプラスして並べたくなりますね!
    マグロ、イクラ、カニ、などの海の幸が欲しいなと思ったりしていましたが、イクラやカニは今年はさらに高いなんて話を耳にしました。 ですが、一番の値上がりはマグロだそうです。

    目も背も黒いから真黒というのが、マグロの名の由来です。縄文時代の貝塚から骨が出土するほど、古くから日本人が食べてきた魚です。
    一年中見かけますが、本来の旬は冬です。
    江戸の昔には、保ちをよくするため身を醤油漬けにし、そのヅケを握ったのが寿司ネタになったそうです。

    お刺身やお寿司のネタに大人気のマグロですが、特に高級なホンマグロは、去年と比べると約1.5倍の値上がりだそうです。
    また赤身の大衆向けマグロとして回転寿司チェーン店で多く使われる冷凍メバチマグロも価格が上昇しているようです。
    このままでは赤字スレスレなので、気軽にレーンに流せないとか。

    私はあまりマグロの刺身や握りは食べませんが、たまにホンマグロをいただくと、赤身であっても適度に脂がのっていて美味しいなと思います。
    ご馳走を食べれるお正月のはずですが、美味しい海の幸がますます高嶺の花になるのは寂しい限りです。

    今日も素敵な一日になりますように!
    



  • 2022/12/26 09:22フェリーチェ

    
    おはようございます。

    昨日は、クリスマスでした。
    地下街はたくさんの人通り。
    ランチタイムには、人気店には行列ができていました。
    高級ブランド店入口では、人数制限のせいか店内に入る順番を待つ人たちが並んでいました。
    またすごい人だかりと思えば、クリスマスケーキを受け取る人たちでした。

    リカーショップもいつもよりたくさんの人。
    また焼き鳥屋のはずなのですが、商品がすべてクリスマスチキンに模様替えされていて、ここにもさらに人だかり。
    お惣菜のお店も、クリスマスオードブルを全面に打ち出して、かなり奮闘していました。
    もちろんスイーツのお店も人がいっぱいでした。
    とにかくクリスマスに関係のあるところに、みんなが集まっているようでした。

    国によっては、深い意味合いのあるクリスマスですが、日本では毎年恒例のお祭りみたいなものですから、今まで我慢していた分、余計に盛り上がってるのかもしれません。
    あちこちで光るオーナメントやイルミネーション。赤、緑、白のクリスマスカラーで彩られたショーケースやショーウィンドウ。
    それらを見ているだけでも、気持ちが華やいでくるようでした。

    私もクリスマスカラーの赤のコートで夕方からお食事に行きました。早めに予約をしていたからよかったのですが、こちらもまたたくさんの人でした。
    久しぶりに集う家族、熱い恋人たち、和やかなおとなたち。そんなさまざまな人たちから聞こえてくる笑い声、楽しく弾む声がクリスマスミュージックとコラボして、さらに幸せ感じるBGMとなっていました。

    クリスマスが終わればお正月です。
    お楽しみもいっぱいですが、忙しい師走です。

    今日も素敵な一日になりますように!




  • 2022/12/25 07:14淑女の溜息

    
    おはようございます。

    今日はクリスマス。
    クリスマスにピッタリの飲み物といえばシャンパンです。
    クリスマスシーズンは、ワインとシャンパンが一番売れる時期だそうです。一説には、年間のシャンパンの売上の半分がクリスマスシーズンであるという噂があるくらいです。
    本場ヨーロッパでは一番楽しく大事なクリスマスという祝祭であることと、お祭りにはお洒落にシャンパンというイメージが結びついた結果、日本でもクリスマスにシャンパンが飲まれるようになったようです。

    いつ栓が飛んでくるのかというシャンパンを開ける時のドキドキ感がたまりません。クリスマスならではのお楽しみです。
    ですが、たまに飛んでくる楽しみよりも、うまく開けられるかという方にドキドキする時もあります。
    ポンという音が鳴って栓が開くと、みんな笑顔でMerry Christmasです。

    ポンという音に思わず感激してしまいますが、レストランでサービスされる場合は、開栓の時にポンという音はさせません。
    シュッという音とともに開けば成功です。
    ちなみにこの時のシュッという音は、「淑女の溜息」といわれているそうです。

    今日は夕方からクリスマスの食事会です。
    シュッという「淑女の溜息」とともに、クリスマスディナーをいただきながら、素敵な夜になるといいなと思っています。

    とにかくクリスマスには、溜息の出そうなものにいっぱい出逢います。
    煌びやかで豪華な、賑やかで派手な、楽しく愉快な、粋で奥ゆかしい、温かく優しい、静かで厳かな…、たくさんの淑女の溜息があちらこちらから聞こえてくるような気がします。

    今日も素敵な一日になりますように!




  • 2022/12/24 11:50ホッとひと息@train

    
    ホッとひと息!Break Time!

    こんにちは!
    今朝、雪がちらちらと舞っていました。
    初雪でした。
    寒いのはあまり好きではありませんが、
    真っ白い小さな粒が
    はらはらと降り落ちる光景は、
    やはり冬ならではの風情です。

    ちょうど今日はクリスマスイブ。
    それぞれの素敵な聖夜をお楽しみください。





  • 2022/12/24 05:42冬の季語、クリスマス

    
    おはようございます。

    12月25日はイエス・キリストの降誕祭です。
    イエス・キリストの誕生日ははっきりとわかっていないそうですが、ヨーロッパで冬至を祝うお祭りと結びついてこの日になったという説があります。

    「クリスマス」は冬の季語です。
    俳句の冬の季語にしたのは正岡子規です。
    「8人の 子供むつまし クリスマス」
    24日が「クリスマスイブ、聖夜」となりこれも季語です。また「クリスマスツリー、聖樹」も季語であり、「サンタクロース、サンタ」も季語として扱われごとが多いそうです。

    季語は、俳句などで、四季それぞれの季節感を表すために、句に読み込む語のことです。
    季語を入れなければと思うと、古文で出てくるような風情あるものをと畏まってしまいますがが、「クリスマス」がOKならば何だか気軽に詠めそうな気もしてきました。

    「クリスマス」が5音なので、上の句もしくは下の句に入れて、あとは5音と7音を考えればいいだけかと。
    ここで一句と思いましたが、クリスマスのイメージはいっぱい湧きますがなかなか思うようにまとまりません。
    「クリスマス 煌めき星や 夢永遠に」

    テレビ番組の影響もあるのか、誰もが気軽に俳句を詠むようになりました。外国人の方々も読まれる方が増えているそうです。
    それに歩調を合わせるかのように、外来語の季語も増えてきました。
    季語は良い句が生まれるたびに追加され、時代と共に増えていくものだそうです。
    古めかしいイメージでしたが、時代を映す鏡ともいえますね!

    今日も、素敵な一日になりますように!





  • 2022/12/23 05:44思いを秘めて

    
     おはようございます。

    美味しいワインが飲みたくて、好きなワイナリーのレストランに行ってきました。
    そのお店のrindo(紫鈴)という赤ワインが好きでした。味ももちろんですが、ネーミングをとても気に入っていました。
    可憐な竜胆の花にも似たしなやかでたおやかな飲みやすい味わいがネームとピッタリ合っているところも好きでした。

    ところがこの好きなrindoを超えた味わいを見つけました。
    それは、shinon(深穏)。
    rindoより深みがあっておとなの味わいでした。
    その奥深さに、官能がくすぐられるような心地にさせてくれました。
    またネーミングも素晴らしく、ワインに込められた作り手の思いが「深穏」という文字を通して伝わってくるようでした。

    ネーミングといえば、先日、今年生まれた赤ちゃんの名前ランキングが発表されました。
    女の子の1位は「陽葵」でした。
    何と読むのかわかりませんでしたが、「ひまり」「ひなた」「ひな」と読むそうです。
    太陽の「陽」と向日葵の「葵」を重ねた名前からは、前向きに明るく生きてほしいという願いが伝わってきます。

    ネーミングとは名づけること。
    人の名前であったり商品名や会社名だったりしますが、どんな場合でも名づける人の純粋な思いがどこか根底に秘められているのだとつくづく感じました。

    今日も素敵な一日になりますように!