大阪市内待合せ 各駅周辺|デリヘル|大阪ミナミ人妻援護会 オフィシャルサイトへ

お問い合わせは「FU-WEB見た」で

  • 電話番号:0120-407-457|
  • 営業時間:08:00〜22:00|
  • オススメ価格帯: 90分20,000円

あきほ 45歳

  • 2022/12/24 11:50ホッとひと息@train

    
    ホッとひと息!Break Time!

    こんにちは!
    今朝、雪がちらちらと舞っていました。
    初雪でした。
    寒いのはあまり好きではありませんが、
    真っ白い小さな粒が
    はらはらと降り落ちる光景は、
    やはり冬ならではの風情です。

    ちょうど今日はクリスマスイブ。
    それぞれの素敵な聖夜をお楽しみください。





  • 2022/12/24 05:42冬の季語、クリスマス

    
    おはようございます。

    12月25日はイエス・キリストの降誕祭です。
    イエス・キリストの誕生日ははっきりとわかっていないそうですが、ヨーロッパで冬至を祝うお祭りと結びついてこの日になったという説があります。

    「クリスマス」は冬の季語です。
    俳句の冬の季語にしたのは正岡子規です。
    「8人の 子供むつまし クリスマス」
    24日が「クリスマスイブ、聖夜」となりこれも季語です。また「クリスマスツリー、聖樹」も季語であり、「サンタクロース、サンタ」も季語として扱われごとが多いそうです。

    季語は、俳句などで、四季それぞれの季節感を表すために、句に読み込む語のことです。
    季語を入れなければと思うと、古文で出てくるような風情あるものをと畏まってしまいますがが、「クリスマス」がOKならば何だか気軽に詠めそうな気もしてきました。

    「クリスマス」が5音なので、上の句もしくは下の句に入れて、あとは5音と7音を考えればいいだけかと。
    ここで一句と思いましたが、クリスマスのイメージはいっぱい湧きますがなかなか思うようにまとまりません。
    「クリスマス 煌めき星や 夢永遠に」

    テレビ番組の影響もあるのか、誰もが気軽に俳句を詠むようになりました。外国人の方々も読まれる方が増えているそうです。
    それに歩調を合わせるかのように、外来語の季語も増えてきました。
    季語は良い句が生まれるたびに追加され、時代と共に増えていくものだそうです。
    古めかしいイメージでしたが、時代を映す鏡ともいえますね!

    今日も、素敵な一日になりますように!