大阪市内待合せ 各駅周辺|デリヘル|大阪ミナミ人妻援護会 オフィシャルサイトへ

お問い合わせは「FU-WEB見た」で

  • 電話番号:0120-407-457|
  • 営業時間:09:00〜22:00|
  • オススメ価格帯: 90分20,000円

あきほ 45歳

  • 2023/06/30 07:07愛するよりも愛されたい

    
    おはようございます。
    今日で、令和5年も一年の折り返しです。
    元号が令和に決まった時には、万葉集の歌から採用されたと話題になり、書店には万葉集の解説本がずらりと並んでいました。
    あれから5年…。

    今、書店で今ドキ言葉の万葉集が売り切れ続出です。
    ワンチャン、ハッシュタグなど今流行りの言葉を使って、若者にも分かるよう翻訳されているそうです。
    本のタイトルは、「愛するよりも愛されたい」

    「さのかたは 実になりにしを 今さらに
    春雨降りて 花咲めやも」分かるようで分からない歌の意味ですが、これを今ドキ言葉に訳すと、「うち人妻やのに 付き合えるわけないやん ワンチャンないで」
    という翻訳に、「めっちゃいいやん」「親近感湧く」という具合にSNSで盛り上がっていたようです。

    1300年前の歌が、愛したり、愛されたり、不倫したり、ナンパしたり、失恋したりの歌。
    今も昔も変わらない人間らしさ、今も昔も同じことをしているという安心感に、人は共感を覚えるのでしょうね。





  • 2023/06/30 07:07愛するよりも愛されたい

    
    おはようございます。
    今日で、令和5年も一年の折り返しです。
    元号が令和に決まった時には、万葉集の歌から採用されたと話題になり、書店には万葉集の解説本がずらりと並んでいました。
    あれから5年…。

    今、書店で今ドキ言葉の万葉集が売り切れ続出です。
    ワンチャン、ハッシュタグなど今流行りの言葉を使って、若者にも分かるよう翻訳されているそうです。
    本のタイトルは、「愛するよりも愛されたい」

    「さのかたは 実になりにしを 今さらに
    春雨降りて 花咲めやも」分かるようで分からない歌の意味ですが、これを今ドキ言葉に訳すと、「うち人妻やのに 付き合えるわけないやん ワンチャンないで」
    という翻訳に、「めっちゃいいやん」「親近感湧く」という具合にSNSで盛り上がっていたようです。

    1300年前の歌が、愛したり、愛されたり、不倫したり、ナンパしたり、失恋したりの歌。
    今も昔も変わらない人間らしさ、今も昔も同じことをしているという安心感に、人は共感を覚えるのでしょうね。





  • 2023/06/29 07:29むずむずパズル

    
    おはようございます。
    夏至はもう過ぎましたが、だんだん日が短くなっているような気はあまりしません。
    そろそろ、7月です。
    本格的な夏の到来です。

    「星に願いを!」というタイトルの新聞記事を見つけました。
    夏の大三角が夜空に輝き、その間を天の川が流れているという可愛いイラストでした。
    それは、間違い探しのクイズでした。
    間違いは3つです。

    1つくらいはすぐに見つけられるだろうと安易に考えていましたが、全くわかりませんでした。
    さすがは、ネットで超難しいと評判の「むずむずパズル」、落ちついてじっくりと見ても、なかなか見つかりません。
    難しいからムズムズなのか、見つからなくて焦ったいからムズムズなのかどちらかなのでしょうか。

    せめて1つだけでも見つけて、スッキリしたいものです。




  • 2023/06/26 07:05メリーゴーランド食い

    
    おはようございます。
    最近、暑いせいもあるのか、お刺身をよく食べます。
    ちょっとハマっているのが、イサキの薄造りです。刺身の見た目は鯛のようですが、いただいた時の脂ののりが、鯛とは一味違います。
    イサキを塩焼きにしたら、脂がけっこう出たことを思えば、のりがいいのも納得です。

    デパ地下のお刺身コーナーで、テッサを見つけました。
    フグは冬が美味しいとばかり思っていたので、初夏のこの時期にずらっと並んでいるのが不思議でした。
    フグの身がもっとも美味しいのは、産卵期前であるといわれているそうです。
    産卵期は、春から初夏。
    今が美味しい時期なのかもしれません。
    せっかくなので、買って帰りました。

    丸皿に綺麗に並べてあるフグの薄造りに、豪快な食べ方があるようです。
    円を描くように何枚もお箸ですくって、「メリーゴーランド食い」と呼んだお金持ちがいるとか。
    私も、目の前のテッサを見て、メリーゴーランド食いにチャレンジしようかと思いましたが、やめました。
    もったいない思いもありましたが、一枚の絵画を描くように並べられ盛り付けされた一品に対し、礼を欠くような気持ちにもなったからです。

    美味しいものは時間をかけて味わいたいもの。





  • 2023/06/24 07:59ソーシャルギフト

    
    おはようございます。

    お中元の季節です。
    今シーズンは少し出遅れた感を覚えながら、デパートのカタログと朝から睨めっこをしていました。
    毎年、お酒を嗜む方にはビールを贈るのですが、ビールを飲まない方には何にしようかと悩みます。

    最近は、本名や住所を知らない相手にも、LINEなどのSNSを通じて贈答品を送れる「ソーシャルギフト」が広がっているそうです。

    贈る側は、ソーシャルギフトサイトで商品を選んで購入。そこで発行されたURLを自らのLINEやメールなどから相手に送ります。
    受け取る側はURLをクリックし、専用サイトで住所や受け取り時間などを入力。
    すると、指定の日時に贈り物が届くしくみです。

    便利なサービスですが、送られてきたURLに対して、相手が警戒心を抱いたり、クリックするのをためらったりする可能性があるようにも思います。
    「お中元が届くから手続きをよろしくね!」などのちょっとした心配りが必要かなと思いました。




  • 2023/06/23 07:14万博の華、空飛ぶ車

    
    おはようございます。

    テレビや映画の世界のものと思っていた空飛ぶ車は、現実のものとなりそうです。
    各国のメーカーがしのぎを削り、実用化に向けた試験飛行が続いています。
    実現されれば、ヒトやモノの移動に革命がもたらされるでしょう。
    大阪・関西万博でお披露目されるそう。
    まさに、万博の華ですね!

    それでは、空飛ぶ車とは?
    現時点では、「車のように気軽に使える」コンパクトでエコな機体を意味し、海外ではeVTOL(電動垂直離着陸機)と呼ばれているそうです。
    普通の車が空を飛んでいるようなイメージを思い浮かべていましたが、どちらかといえばヘリコプターみたいな感じ?

    あちこちで飛ぶようになれば、空の交通規制が必要かな?
    100年に一度の転換期にあるといわれるモビリティー業界で、どんな革命が起こるのか今から楽しみです。




  • 2023/06/21 07:06No.1のまるごとトマトサラダ

    
    おはようございます。

    夏野菜の代表、トマト。

    たまたま食べに行った老舗の洋食屋さん、看板メニューのハンバーグのコースに、サラダが出てきました。

    湯むきにしたトマト1個まるごとをドレッシングをかけていただくサラダです。
    まるごとはちょっとと引き気味でしたが、食べてみると、専用ドレッシングがピリッと効いて、トマトの下に薄く敷かれたシーチキンサラダとのコラボが絶妙でした。
    どうやらこのサラダは、名物らしいです。

    トマトの味わいにあまりにも感激してしまい、
    デパ地下をぶらぶら歩いていても、トマトを使ったサラダがめにつくようになりました。
    まるごとトマトのサラダは、いろいろなお店で売られていました。
    サラダ専門店はもちろんのこと、和洋それぞれのお惣菜のお店、有名料亭のお店等々、気をつけて見ていると意外とたくさんありました。

    いろいろなお店のまるごとトマトサラダにチャレンジしてみました。
    お出しの味やお酢と蜂蜜味、専用ドレッシングをかけるもの等、そのお店独特のアレンジがされていました。
    どれもこれもがさっぱりとしていて夏にはピッタリの一品でしたが、私の今のNo. 1は、老舗洋食屋さんの名物です。

    そういうわけで、最近は毎日トマトを1個食べています。






  • 2023/06/18 07:03マックナゲットソース

    
    おはようございます。
    休日の朝。
    最近覚えたベーコンエッグマックサンドが食べたくなり、朝マックを買いに行きました。

    サイドメニューをサラダにして、ヘルシーにまとめようとしたのですが、ふと目についたチキンマックナゲットが気になって気になって…
    久しぶりに、食べてみたいなと思いました。
    そして、ソースの種類を聞かれた時、いつもはマスタードソースだったと思い出すまでに数秒間を費やしました。

    お久しぶりのチキンナゲットのお味は?
    マスタードソースがピリッときいて、クセになりそうな味わいでした。
    ソースをたっぷりつけながらパケパク食べていると、5個があっという間になくなってしまいました。

    ナゲットソースは、期間限定も含め、50種類以上が販売されていたそうです。
    でも一番人気は、私が好きなマスタードソースでした。




  • 2023/06/17 07:53美女とイケメン

    
    おはようございます。
    昨日に引き続きですが、今日はさらに暑い一日になりそうです。

    暑いといえば、京都の寺社仏閣の付近は、外国人観光客が熱いです。
    台湾、韓国、ベトナムの方々が多いそうですが、最近ではインドからの方も増えているという話を聞きました。

    インドといえば、2023年に中国を抜いて人口が世界一になりました。
    その人口のおよそ半数が30歳未満であるのが、日本の事情と比べるとかなり驚かされます。

    そして、IT産業が有名です。
    とにかく頭がいいイメージがあります。小さい子どもが驚くべき桁数の計算を暗算でしているのをテレビで観たことがあります。

    それから、美女とイケメンが多いこと。
    インド人は、ヨーロッパ人のような彫りの深い顔だちに、アジア特有のエキゾチックさが加わり独特の美しさを醸し出しています。
    インド映画では、美しいだけではなく、ドキッとするような色気のある俳優や女優をよく目にします。

    ボリウッド映画の制作本数も世界一。
    若い力に、美女とイケメンで、ますますインドが熱くなりそう。





  • 2023/06/16 06:34プールから生まれた国産キャビア

    
    おはようございます。

    世界三大珍味。
    キャビア、フォアグラ、トリュフです。

    たまたま行った焼肉のお店で、グラスワインとキャビアセットなるものがあり、嬉しがって注文したところ、キャビアの量を見てがっかりしました。
    小さじ一杯分しかありませんでした。
    値段が高すぎ!

    キャビアはチョウザメの卵ですが、日本ではチョウザメはあまり馴染みがありません。
    ですが、近年、日本でも養殖が行われるようになりました。

    茨城県の桜川市では、山から流れる伏流水を使用してチョウザメを養殖しています。
    飼育場は、廃校になった小学校のプールです。
    チョウザメの頭数も増えて、安定的に国産キャビアを出荷できるようになったそうです。

    キャビアばかりが注目されるチョウザメですが、その魚肉は、西欧では古代から王侯貴族の宴で供されていたようです。
    刺身はかなり美味しいらしいので、ぜひ食べてみたいなと思いました。