大阪市内待合せ 各駅周辺|デリヘル|大阪ミナミ人妻援護会 オフィシャルサイトへ

お問い合わせは「FU-WEB見た」で

  • 電話番号:0120-407-457|
  • 営業時間:09:00〜22:00|
  • オススメ価格帯: 90分20,000円

あきほ 45歳

  • 2022/11/28 12:43ホッとひと息@train

    ホッとひと息!Break Time!

    こんにちは!
    朝晩はかなり冷え込みますが、
    昼間の日差しは暖かです。
    今の時期にしては、
    昼間が暖か過ぎるという話をよく聞きます。
    水曜日ぐらいからはさらに寒くなるようです。

    お腹空いたから、そろそろランチです。
    今日はカフェでパンと決めていました。
    トーストの上にフライドエッがのってる
    朝ごパンがまだあるといいのですが…。
    昨日は残念ながら、売り切れでしたから!





  • 2022/11/28 05:49踊るノマ記号

    
    おはようございます。

    1つの言葉に対して複数の書き表し方があるというのが、良くも悪くも日本語の特徴ですが、
    時々どのように表記すればよいのか悩みます。

    例えば「ひとり」の場合、「ひとり」と平仮名で書くか「一人」と漢字で書くか。
    それが「ひとりひとり」となると選択肢が増えます。すべて平仮名で書くかすべて漢字で書くか「一人ひとり」「ひとり一人」と書くか。
    「ひとり一人」はあまり使わないようですが、
    基本的には好みの問題だそうです。
    私は平仮名が好きなので「ひとりひとり」を使うことが多いです。

    同じ漢字を繰り返し使う時に、とても便利に使える「々」という「ノマ記号」があります。
    これは漢字ではなく踊り字に分類されます。
    「人々」「青々」「汲々」などです。
    また文法上、踊り字を二つ重ねて使うこともできるそうです。
    例えば、「一杯一杯」は「一杯々々」、「後手後手」は「後手々々」という具合です。
    そうなると、先に述べた「一人一人」も「一人々々」となります。

    漢字二文字を二つ重ねるとどうしても堅い感じがします。そうかと言って平仮名だけでは柔らかすぎる場合もありますし、パッと見た時に意味がわからない時もあります。
    そう考えると、ノマ記号は便利に使えるのではないでしょうか。
    後に余韻を引きずるような、漢字二文字のイメージがさらに広がるように思います。
    「一人々々」も「一人一人」よりも、みんなそれぞれが楽しい時間を過ごしている感じがしませんか?

    ノマ記号自体には読みはないので、辞書に載せることができない悩ましいものですが、それを使うことにより、多彩な表現やより豊かな描写ができるのではないかと思いました。
    「々々」が二つ並ぶと、前の漢字が何だか楽しそうに踊っているようにも見えます。

    今日も素敵な一日になりますように!